2019年03月31日
不老橋2
今日は大阪へ描きに行く予定が中止になったので、午後から不老橋を描きにいきました。先週、姪の子どものAちゃんとSちゃんとで子供科学館に行ったら、不老橋のアーチを積み木で作ってみようというコーナーがあって、これが物凄く難しくて面白い。子供そっちのけで夢中になりました。
最初、木型の上で積み木を組みたてていくんだけど型があってもすぐ崩れて、やっと組み立てても型を外すと崩れてしまう。1日かかっても組み立てたかったけど、AちゃんSちゃんが他へ行きたがったので諦めたのでした。でも江戸時代の不老橋を建築した職人さんたちの素晴らしい技術に改めて敬服。もう一回不老橋を描きに行こうと思ったのでした。
今回は4時間ぐらい集中して描きました。前回と同じ構図になりましたが、あしべ橋から見るいい構図を描いた後見つけたので、もう一度描きに行こうと思います。

最初、木型の上で積み木を組みたてていくんだけど型があってもすぐ崩れて、やっと組み立てても型を外すと崩れてしまう。1日かかっても組み立てたかったけど、AちゃんSちゃんが他へ行きたがったので諦めたのでした。でも江戸時代の不老橋を建築した職人さんたちの素晴らしい技術に改めて敬服。もう一回不老橋を描きに行こうと思ったのでした。
今回は4時間ぐらい集中して描きました。前回と同じ構図になりましたが、あしべ橋から見るいい構図を描いた後見つけたので、もう一度描きに行こうと思います。

Posted by びん at 22:23│Comments(0)
│和歌山の風景