2016年02月29日
道明寺の梅

梅の名所、道明寺に出かけました。阿倍野橋駅から近鉄戦で行くのですが、阿部野橋駅に行くのに迷ってしまいました。天王寺駅のすぐ近くですが、わたしにはなじみが薄い駅です。阿倍野駅と思っていたので、人に聞くと「阿部野橋駅やね」と言われ不安になりました。たまたま時間に余裕があったので集合時刻に間に合いました。しょっちゅう大阪に行ってるようですが、ちょっとしたことで迷子(子?)になってしまいます。
さて道明寺、梅が満開、紅梅、白梅、桃色の、しだれ梅さまざまな梅が咲き誇り大変華やかでした。梅でもこんなに華やかなんやと驚きました。
この日は気温が上がり、コートはすぐ脱いで、次にカーディガンも脱いで木綿のシャツ1枚でも汗をかきました。
わたしはこういう場所を描くのは苦手で、四苦八苦しましたがうまくはいきませんでした。
でも暖かい日差しのなかで食べたお弁当(商店街で620円で購入)はとっても美味しかったし、持って行った三宝はみんなにすごく喜んでもらったし、おまけにすごくいい香りやと通り過ぎた花見客も三宝をほめてくれて、うれしかったしと楽しい一日でした。
2016年02月29日
春の上菓子
いよいよ3月になりますね。お雛様をかたどった上菓子を見つけました。桃と鯛のも。鯛は春の上菓子かどうかはわかりませんが、春が来て嬉しくめでたい感じにぴったり。これが今日の絵手紙の会のモチーフです。


2016年02月26日
北浜 新井ビル
2013年の作品です。レトロなビルの1階は五感(GOKAN)という洋菓子屋さんになっており、2階で食べられるようになっています。有名なお店で、お客さんがひっきりなしに出入りしていました。
この日は寒い日で、一緒に描いていたWさんにホット缶コーヒーをあげたら、この五感のお菓子をくれました。エビで鯛を釣ったという気分でした。
この日は寒い日で、一緒に描いていたWさんにホット缶コーヒーをあげたら、この五感のお菓子をくれました。エビで鯛を釣ったという気分でした。

2016年02月26日
六花亭のストロベリーミルクチョコレート
パッケージが可愛いので買ったもの。じっくり見てみると、お花のイラストがとてもうまい。簡単な線、単純な色でゆりやききょうなどそれぞれの花の特徴がよく表れていました。さすがプロですね。
中のチョコレートはフリーズドライのいちごが入っていて甘酸っぱくておいしかったです。
まいちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。
中のチョコレートはフリーズドライのいちごが入っていて甘酸っぱくておいしかったです。

2016年02月25日
2016年02月25日
三宝柑とチョコレート
スーパーで見かけて、瑞々しい黄色に惹かれて買いました。母ははっさくは嫌いで三宝が好きでした。その逆の人もいますね。苦みがない甘さで、皮も柔らかいのでむきやすい。わたしも三宝の方が好きでしたが、今年おいしいはっさくを頂いて、はっさくも好きになりました。
調べたら三宝は和歌山特産で、珍しい果物だそうですね。今度、大阪に行ったらお土産に持っていこうと思います。
チョコレートはちずこさんに貰ったもの。これを食べた後に三宝は食べられませんね。
調べたら三宝は和歌山特産で、珍しい果物だそうですね。今度、大阪に行ったらお土産に持っていこうと思います。
チョコレートはちずこさんに貰ったもの。これを食べた後に三宝は食べられませんね。


2016年02月24日
御坊市 旧仲川家

2015年5月の作品。御坊は古い町屋が多く残り、しかもまだあまり観光地化していない場所。ただの田舎町にこんなに歴史のある建物がたくさん残ったのは奇跡だなと訪れるたびに感動します。
御坊駅の0番線の紀州鉄道(日本一短い鉄道だそう)に乗って旧市街地に行くのはいつもワクワクします。西御坊で市街地を歩くと、まるで戦前の町にタイムスリップしたよう。しかもほとんど人がいない。本当に静か。ただ今は観光に力を入れ始めたらしく、前にはなかった(ように思う)観光案内板が建てられていました。
この仲川家は最近修復されて、公開されています。外観もすごく立派ですが、内部の造りも見事。建具の一つ一つなども見どころがいっぱいです。
そして離れがお蕎麦屋さんになっているのも、とっても嬉しい。御坊のこのあたりは食事する所が少なく、数年前は苦労しました。昼食に食べたお蕎麦は大変おいしく、値段もお手ごろでした。
御坊、しょっちゅう行きたいのですが、とにかく遠い!電車の本数も少ない。でも春になったら行こうと思っています。
2016年02月24日
チョコレート菓子 うちのわんこ
うちのにゃんこのお兄さんという感じ。わたしは猫3匹と暮らしていますが、犬も大好き。昔、犬を2匹飼っていました。今も犬を飼って一緒に散歩したいなと思いますが、毎日のことになると無理なので飼えません。
