2016年05月28日
神楽のお稽古 阿倍野王子神社
いつものメンバーにFさん、Tさんも加わって、阿倍野王子神社を描いていたら、突然小さな巫女さんの神楽のお稽古が始まりました。小さな巫女さんがとても可愛らしく、めったにないチャンス!とお稽古の様子も絵に描き入れました。夕方大人の巫女さんに、絵の写真を撮らせてほしいと頼まれましたが、この日は仕上げられなかったので、後日出直して完成したら、改めてお見せしますと返事しました。
後日一人で出直して、完成した時に丁度、小さな巫女さんとお母さんに会うことが出来ました。お母さんもわたしの絵のことを知っていて、完成した絵を見せると、とても喜んでくれました。絵と一緒に小さな巫女さんが記念撮影もしてくれました。
そのあと、社務所にも絵を見せに行きました。右側で横笛を吹いている神官さんはお父さん。5月15日、御湯祭りがあって、保育園に行っているお嬢さんが、そのとき初めてお神楽を舞うことになっていたので、練習をしていたそうです。そういうお話も聞けて、神社の方々にとても喜んで頂いて、すごくうれしかったです。
この絵はそのあと、阿倍野区役所近くの彩々堂という画材店で展示してもらっています。昭和町の町家、自転車屋、魚屋、工芸高校、夢カンと金魚茶屋の絵も展示中。(5月31日まで)昭和町にわたしの絵を発表できる場所が増えてきたのはとても励みになります。どちらも無料なのもうれしい。これからも年に1回ぐらいのペースで昭和町でも作品展をしていきたいです。
真由さん、コメントありがとうございます。
後日一人で出直して、完成した時に丁度、小さな巫女さんとお母さんに会うことが出来ました。お母さんもわたしの絵のことを知っていて、完成した絵を見せると、とても喜んでくれました。絵と一緒に小さな巫女さんが記念撮影もしてくれました。
そのあと、社務所にも絵を見せに行きました。右側で横笛を吹いている神官さんはお父さん。5月15日、御湯祭りがあって、保育園に行っているお嬢さんが、そのとき初めてお神楽を舞うことになっていたので、練習をしていたそうです。そういうお話も聞けて、神社の方々にとても喜んで頂いて、すごくうれしかったです。
この絵はそのあと、阿倍野区役所近くの彩々堂という画材店で展示してもらっています。昭和町の町家、自転車屋、魚屋、工芸高校、夢カンと金魚茶屋の絵も展示中。(5月31日まで)昭和町にわたしの絵を発表できる場所が増えてきたのはとても励みになります。どちらも無料なのもうれしい。これからも年に1回ぐらいのペースで昭和町でも作品展をしていきたいです。

2016年05月27日
2016年05月27日
絵手紙 木いちご
スウィーツ展を見るため、わざわざ夢カンさんに行ってくれたKさん。わたしもたまたま夢カンさんに行って、偶然お会いできました。家に生っていた木いちごまで頂きました。この木いちご、見た目よりずっと強く、その日帰ったのが7時過ぎでしたが、まだ生き生きしていて、Kさんにお礼の絵手紙を描きました。

2016年05月27日
グロリオサリリー
絵手紙の会のモチーフです。

真由さん、幸美さんコメントありがとうございます。自宅でやった絵手紙展、BINの会展はごく内輪だけの展覧会でしたが、大勢のお客さんが来てくれて和やかでした。

真由さん、幸美さんコメントありがとうございます。自宅でやった絵手紙展、BINの会展はごく内輪だけの展覧会でしたが、大勢のお客さんが来てくれて和やかでした。
2016年05月20日
松尾大社にて
利休庵から二日続けて京都。今度はいつものメンバーで松尾大社。この日はお祭りで提灯がいっぱい吊られていたり、屋台が出ていたりとても華やか。本当は屋台の出ているにぎやかな場所を描こうとしましたが、日が当たって暑いのと難しいのとで断念。幸子さんたちの見つけた静かなこの場所に移動。落ち着いて楽しく描くことができました。

2016年05月20日
円山公園 利休庵
ホルベインの写生大会に参加して描いたもの。日本情緒あふれるお茶屋の風情に、多くの中国人観光客が記念撮影をしていました。絵が完成したらこのお店でお茶を飲みたかったですが、疲れてしまってすぐに帰ってしまいました。

2016年05月20日
絵手紙 チーズケーキ
チーズケーキをくれたYさんにお礼の絵手紙。あて名書きの面にもう少しきちんとお礼の文章を書いています。
わたしは今まで絵手紙に添える文章はあまり大事にしてきませんでしたが、最近80歳のおばあさんの書く絵手紙の言葉に感銘を受け(NHKテレビで見た)受け取った人が喜んでくれるような言葉を添えたいなと思うようになりました。
わたしは今まで絵手紙に添える文章はあまり大事にしてきませんでしたが、最近80歳のおばあさんの書く絵手紙の言葉に感銘を受け(NHKテレビで見た)受け取った人が喜んでくれるような言葉を添えたいなと思うようになりました。

2016年05月20日
ビレロイボッホのグラス アイスコーヒー
今度はスウィーツの会でアイスコーヒーを入れて描いてみました。絵の友達Yさんに頂いたチーズケーキ、アメリカンチェリーを添えて。今度は慣れて半分ぐらいの時間で描けました。ビレロイボッホのグラス、F先生によると、ただのお水をいれてもおいしいそうです。

2016年05月20日
ビレロイボッホのグラス いちご水
在職中ずっとお世話になっていたF先生に頂いたビレロイボッホのグラス、この1年間は難しそうで描けないでいましたが、やっと描くことが出来ました。中に入っているのはいちご水。イチゴジャムを作るときに出るあくを捨てずに、ボールに入れた水にためるようにすると、こんなきれいないちご水が出来ます。ネットで調べてわかりました。味も甘くてとってもおいしいです。ケーキは高島屋で買ったもの。上の白の線の模様、若い女性の職人さんが一筆書きでシュッと描いていました。私はそんな描き方は出来ません。2,3度重ね書き。職人さんの技に脱帽です。この小さな絵を描くのに2時間半ほどかかりました。
真由さんコメントありがとうございます。

2016年05月13日
中書島 濠川沿いの酒蔵
これは8年前の作品。酒蔵が立ち並び、川には観光用の十石船も通っています。何度も行っていますが、十石船にはまだ乗ったことありません。観光の船に乗るのは大好きなのに。絵を描くだけで精いっぱいです。
