2016年05月13日
中書島 濠川沿いの酒蔵
これは8年前の作品。酒蔵が立ち並び、川には観光用の十石船も通っています。何度も行っていますが、十石船にはまだ乗ったことありません。観光の船に乗るのは大好きなのに。絵を描くだけで精いっぱいです。

2016年05月13日
伏見 中書島のお茶屋さん
中書島には絵を描くポイントがたくさんあります。これは龍馬通りにあるお茶屋、安本さん。創業200年近くになる老舗。実は四日前にも、いつものメンバーで中書島に描きに来ていて、その時はお菓子のお店、富英堂さんを描きましたが、納得いく作品にはなりませんでした。その時の帰りに見つけたのが、このお店。今回は一人でリベンジしに行きました。
向かいがアーケードの商店街の入り口。通行の邪魔にならないよう気を使いました。向かいの服屋さんに好みのシャツがあったので、それを買った後で店先で描く許可をもらいました。5時間かかって完成。今度は少し納得出来ました。
向かいがアーケードの商店街の入り口。通行の邪魔にならないよう気を使いました。向かいの服屋さんに好みのシャツがあったので、それを買った後で店先で描く許可をもらいました。5時間かかって完成。今度は少し納得出来ました。

2016年05月13日
リージョンスタイルのカップケーキ、イチゴ、マカロン
和歌山駅ミオの1階に最近カップケーキのお店がオープンしているのを発見。絵手紙の会のモチーフにしました。イチゴやマカロンと組み合わせてカラフルにしました。とっても美味しかったです。

まいちゃんさん、コメントありがとうございます。泉南の梶本さんわたしもいってみたいです。まえださん、おかげさまでポスター出来ました。ありがとうございました。はがきサイズの案内状も出来ましたよ。


まいちゃんさん、コメントありがとうございます。泉南の梶本さんわたしもいってみたいです。まえださん、おかげさまでポスター出来ました。ありがとうございました。はがきサイズの案内状も出来ましたよ。
2016年05月13日
幸子さんのさくらんぼの枝

わたしの作品展を見るため、みんなで昭和町の夢カンさんへ行きました。まだ夢カンさんが準備中だったので、待つ間に前の公園で、幸子さんが持ってきてくれたサクランボの枝をみんなで描きました。ちょうど藤棚の下のベンチをテーブルにして、青空の下で描くのはとても気持ち良かったです。幸子さんの家の桜になったさくらんぼだそうですが、とても甘くておいしかったです。