2015年10月31日
2015年10月31日
旧兵庫県庁
ここも絵の会で何度も行く所。この建物は屋根の部分が顔に見えてしまいます。それもとぼけた可愛いゆるキャラみたいですきです。ここは小磯良平の絵など所蔵品も多く、11月13日~11月26日の間、公開されるそうなので、その期間にまた行きたいと思います。
ここは天皇の料番でもよくロケしていましたね。番組の中でこの建物がよく映っていて嬉しかったです。
ここは天皇の料番でもよくロケしていましたね。番組の中でこの建物がよく映っていて嬉しかったです。

2015年10月30日
尾崎商店の藍胎漆器
先日、尾崎商店に絵を店に行きました。奥さんに見ていただいたらとても喜んで下さったので、差し上げることにしました。すると奥さんがもらうわけにはいかないから、買わせて頂くと仰るのです。いきなり押しかけて絵を売りつけたりしたら、押し売りになるので、「いいです、いいです」と慌てて帰ろうとしたら、この立派な漆器の籠を下さいました。結局、押し売りになってしまったなと思いましたが、大切に使わせて頂いています。
それからまた今度はご主人と奥さんのご夫婦が私の家までお越しになり(絵の裏に住所を書いていたので)、今度は漆器のお盆を下さいました。申し訳なかったですが、私の絵を喜んでもらえたのはすごく嬉しかったです。
頂いた漆器は藍胎漆器と言って、竹の上に漆がぬられたもので、つややかでたいへん美しいものです。長く大事に使おうと思います。
それからまた今度はご主人と奥さんのご夫婦が私の家までお越しになり(絵の裏に住所を書いていたので)、今度は漆器のお盆を下さいました。申し訳なかったですが、私の絵を喜んでもらえたのはすごく嬉しかったです。
頂いた漆器は藍胎漆器と言って、竹の上に漆がぬられたもので、つややかでたいへん美しいものです。長く大事に使おうと思います。

2015年10月30日
黒江ぬりもの館
軒下に置かれた大八車がトレードマークの黒江ぬりもの館。中は漆器製品の他、色々な手作りのものがいっぱい。カフェもやっていて、黒江で唯一軽い食事ができる所じゃなかったでしょうか。私も何度か食事しました。カレーがおいしかったです。

2015年10月29日
カンサのケーキ
うちでまた絵手紙の会をして、モチーフにしたケーキ。左はいつもわたしのブログを見てくださっているまいちゃんさんが大好きな黄色いモンブランです。私はカンサさんがケーキ屋さんを始めた時から常連です。今のご主人のお父さんの代ではお饅頭屋さんでした。息子さんがケーキ屋さんを始め、しばらくはお饅頭とケーキ両方を売っていました。お饅頭屋さんの時もうちは常連、若かったご主人とも顔なじみで「お兄さん」と呼んでいました。このモンブランやオムレットなど最初からの変わらない味と形のケーキもあれば、研究熱心なご主人が次々生み出す新しいケーキもたくさんあります。
ずっと変わらないのは値段の安さと、しつこくない上品な甘さのケーキの味。お父さんの作っていたお饅頭もそんな味でした。
ずっと変わらないのは値段の安さと、しつこくない上品な甘さのケーキの味。お父さんの作っていたお饅頭もそんな味でした。

2015年10月29日
大山崎山荘
阪急京都線で特急が止まる大阪最後の駅、大山崎駅で降り徒歩10分の所にあります。山崎はドラマ「まっさん」の舞台になりましたね。この山荘には何回も来ていて、絵を描くだけでなく、有名な美術館でもあるので展覧会を見に来たこともあります。モネの睡蓮を所蔵していることでも有名です。ここは絵を描きたいと申し出れば描かせてくれます。建物も文化財ですし紅葉の名所でもあるので、これからの季節、絵にあまり興味がなくてもお勧めの所です。

2015年10月28日
ゴスロリファッション
アメリカ村の帰り、お手洗いを借りにビルに入ったら、ゴスロリの服のお店がありました。こんなお店を見るのは初めてだし、お洋服も可愛いので描かせてもらいました。道具を並べられない所だったので立って小さな道具を手で持って描きました。慣れないのでしんどかったですが、慣れてささっとどこででも描けるようになりたいです。
ネットで調べたらこんなお洋服、5千円前後みたい。意外に安いんですね。私が着られるわけでもないですが。このお店には、おかまさんのかたもお客で来ていて、やっぱり異次元の世界だな~と思いました。
ネットで調べたらこんなお洋服、5千円前後みたい。意外に安いんですね。私が着られるわけでもないですが。このお店には、おかまさんのかたもお客で来ていて、やっぱり異次元の世界だな~と思いました。

2015年10月28日
アメリカ村
中の島の会でアメリカ村に行きました。行く途中、アメリカ村の若者向けのファッション店を見て、会の代表のSさんが「こんなとこで服買ったらナウイの買える」と仰るので、私はすかさず「代表、その言い方がナウくないですよ。私も以前、今はナウいら言わんのよ、おしゃれって言うのって女子中学生に教えられたんです」。もっともそれも20年ぐらい前の話ですが。
アメリカ村も一人では描きにくい所、でも会の皆さんは描くのが早く、全員先に帰ってしまいました。普段は一人でも平気ですがここではかなりあせりました。
でもなんとか仕上げ、先ほどから若者たちがおいしそうに食べていたたこ焼きを食べました。絵ではわかりにくいですが画面左下のお店です。このお店はすごく繁盛していて、いつも長い行列が出来ていました。
ここでクイズ。絵の中にもう一軒たこ焼き店があります。どこでしょうか?こちらは気の毒なことにあんまりお客さんが来ていないようでした。ちなみにたこ焼きの絵は描いてません。人がいっぱいの中ではよう描きません。クイズの答えは画面中央、黄土色の丸が5個並んでいるお店です。
アメリカ村も一人では描きにくい所、でも会の皆さんは描くのが早く、全員先に帰ってしまいました。普段は一人でも平気ですがここではかなりあせりました。
でもなんとか仕上げ、先ほどから若者たちがおいしそうに食べていたたこ焼きを食べました。絵ではわかりにくいですが画面左下のお店です。このお店はすごく繁盛していて、いつも長い行列が出来ていました。
ここでクイズ。絵の中にもう一軒たこ焼き店があります。どこでしょうか?こちらは気の毒なことにあんまりお客さんが来ていないようでした。ちなみにたこ焼きの絵は描いてません。人がいっぱいの中ではよう描きません。クイズの答えは画面中央、黄土色の丸が5個並んでいるお店です。

2015年10月27日
2015年10月27日
お池遊園
この年、たま電車にはまって、久しぶりにお池遊園にも行ってみました。人が誰もいないのに驚きました。昔、大学の新歓コンパで来て、ボート遊びをした懐かしの場所。その時は大勢の人がボートに乗って大賑わいだったのに、静まり返っていました。でもボート池の周りの建物の下などにきちんと泊められており、時々使われているようでした。後で聞きましたが、桜の名所で、4月は人がたくさん来るそうですね。桜のお池遊園を描きに来ようと思いつつ、まだ果たせずにいます。
この絵では池の水面の映り込みを描こうと苦心しました。
この絵では池の水面の映り込みを描こうと苦心しました。
