2015年10月26日

可愛い小物

 私はいつまでも少女趣味で、可愛いものが好き。中央は昨日中央公会堂内のショップで買ったアニマル糊。あまりの可愛さ、懐かしさに純子さんも3~4個購入してました。
 左上はユニバーサルで買ったピンクパンサーのストラップ。2代目です。もうユニバーサルに行くことはないと思うので3代目も買っておけばよかったと心残り。
 その下は石垣島のお土産のミニシーサー。
 右上は宝塚アイアイパークで買いました。
 その下は住吉大社のはったつ(初辰)さん。招福猫です。右手を上げてるのは金運を招き、左手を上げてるのが人招きだそうです。金運のはったつさんも欲しいですね。


  


Posted by びん at 11:03Comments(0)お気に入り

2015年10月26日

中央公会堂

 昨日、また中央公会堂を描いてきました。康子さん、純子さんと一緒です。大阪マラソンとぶつかり、淀屋橋駅はすごい混雑。公会堂に最寄りの1番出口から出られず、遠回りして出たら、公会堂の通り一本向こう側でした。おまけに通りは横断禁止。おまわりさんに「ちょっと渡らせてくれませんか」と頼んでも、「だめ。地下道を通って下さい」。今地下から上がって来たとこやのに、そんな殺生な~と言いましたが「だめなものはだめ。」と取り合ってくれません。仕方なくまた地下に戻り、勘で外に出ると通りの向こう側に出ていて公会堂に行けたのでした。
 公会堂周辺も人でいっぱい、橋の上のここは静かで落ち着いて描けました。昨日から空気が変わって日陰では寒いほど。康子さんは冬の必需品、ダウンのオーバースカートを装着。これからは冬仕様です。しかし空は快晴。とても気持ちの良い一日でした。
  


Posted by びん at 10:40Comments(0)大阪の風景

2015年10月25日

秋色の葉っぱたち

 少しずつ秋色に染まっていく葉っぱたち、まだ紅葉の見ごろには早いですが、落ち葉は色とりどり。和歌山城のも紅葉渓もまだちょっと早いですが、見ごろになったら描きに行きたいです。中国や韓国の方など、観光客が大勢来るところなので、朝早く行きたいです。
  


Posted by びん at 06:27Comments(0)その他

2015年10月25日

道頓堀

 絵具の会社ホルベインのスケッチ会に参加して、道頓堀で描きました。ここは最も道頓堀らしい、グリコの看板があるところ、私の絵ではわかりにくいですが中央の建物の右側です。とんぼりウオークという遊歩道で描きました。すごく人が多い場所で、個人で行って描けないような場所なので、描く機会に恵まれて嬉しかったです。一人で参加しましたが、知り合いが何人もいて、中には「久しぶり~どうしてたんや~」という人もいて楽しかったです。
 ホルベインの会は皆さんお上手で、他の人の絵を見るだけでいい刺激になり勉強になります。同じ場所で描いていた男の人もすごくいい絵を描いておられ、初対面でしたが、時々絵を見せてもらったり、見てもらったりしました。楽しく描きました。
 予定時間より1時間以上早く描けたので、画評には出ず、笹部という大阪では有名な安い画材店で紙をたくさん買って帰りました。
  


Posted by びん at 06:18Comments(0)大阪の風景

2015年10月24日

マハラターキーのパン2種

 左は抹茶クリームのパン。抹茶アンだと思って買いましたが、薫り高い抹茶クリームが入っていてとてもおいしかったです。右のパンもチョコチップの香りが香ばしくてとても良かったです。香りにもこだわっているのかな。
  


Posted by びん at 06:30Comments(0)おいしいスケッチ

2015年10月24日

バー ロザリータ

 フォルテ輪島の北にあるロザリータ、ここは5年前に描いていますが、その絵は人に差し上げてしまったのでまた描きに行きました。描いていると、ロザリータのオーナーが椅子を貸してくれようとしたり、コーヒーを差し入れてくれたりとすごく温かくして下さいました。5年前も同じように接してくださいました。私のことをよく覚えて下さって、「前は寒かったけど、今日は暑いですね」とおっしゃったのには驚きました。私は前寒かったことはすっかり忘れていました。
 途中、NHKのロビーで蕾展を知人がやっているので見に行きました。すると通りでは大勢の人が皇太子様をお出迎えしようと待っていたので、私も列に加わりお出迎えしました。めちゃラッキー。蕾展もすごくいい展覧会でした。
 今回は手こずり、薄暗くなるまで描いていましたが今一の出来になりました。完成した時、オーナーはお留守で絵をお見せ出来ませんでした。今度またリベンジして、もうちょっと納得できる絵をお見せしたいです。なおロザリータの中は壁一面に絵が飾られた独特な雰囲気ですよ。
  


Posted by びん at 06:22Comments(1)和歌山の風景

2015年10月23日

コロちゃん

 うちの前が公園なので、犬がたくさん散歩に来ます。このこは顔なじみのNさんの愛犬コロちゃん。すごくおとなしくて、さわらせてくれます。平成6年生まれのシーズー犬、男の子です。
  


Posted by びん at 10:10Comments(0)近所の犬たち

2015年10月23日

温山荘にて

 温山荘の中にある茅葺の茶室を描きました。手前の池は時間によって海水が流れ込むそうですね。久しぶりで行ったら見どころが多くて驚きました。また来ようと思いましたが、まだその機会がありません。
  


Posted by びん at 10:03Comments(0)和歌山の風景

2015年10月22日

ふく団子の和菓子

 絵手紙の会でモチーフに買ったもの。ふく団子さんは安くていいですね。ケーキも頂いたので、これはお土産に持って帰ってもらいました。甘いものは大好きですが、食べ過ぎは体に良くないですから、この時は(いつもではなく)我慢しました。
  


Posted by びん at 10:34Comments(0)おいしいスケッチ

2015年10月22日

竹富島の民家1

 ブログを初めて2ヶ月を超えました。たくさん閲覧していただいて喜んでいます。暖かいコメントもありがとうごさいます。これからもマイペースで続けていきたいです。
 さて私は沖縄も大好き。社会人1年目の夏、初めて沖縄の八重山に行ってその風景に魅せられて、以来ずっと通い続けています。
特に八重山諸島が好きで、中でも竹富島の集落の美しさは宝石のようです。親友と二人で2泊3日ぐらいの短い旅行ですが、丸1日は竹富で過ごします。
 この島は赤瓦の民家で有名な最も沖縄らしい場所。条例があるのか、家はすべて赤瓦の民家で、ほとんどの屋根に表情豊かな可愛いシーサーが乗っています。そのシーサーを見るだけでも楽しいです。
 家々は台風の風よけのため、さんごで出来た石垣で囲われ、南国の花々が咲き乱れ、ガジュマルなどの樹木の濃い緑もエキゾチック。
まるで外国に来たみたいな気になりますが、ここは日本、安心してリラックスできます。石垣空港に降りると「今年も帰って来たよ~」と思ってしまいます。でも今年の夏は行けませんでした。来年は絶対行きたいな。
  


Posted by びん at 10:21Comments(0)沖縄の風景