2017年03月18日

神戸の栄光教会

 中の島の会で描いてきました。朝の集合場所を間違えて、大阪駅なのに阪急梅田駅に行ってしまい、当然誰も来なかったので、一人で阪急電車で神戸に向かいました。
 三宮を通り過ぎ、次は目的の元町駅かと思っていたら、阪急には元町駅はなく、岡本駅だったので、慌てて降りて引き返すという間違いを繰り返す、これはいつものことです。
 三ノ宮駅で栄光教会への行き方を聞いたら、地下鉄に乗るとよいとのこと、またもや道に迷い行ったり来たりする始末、こんなんでよく今まで無事に生きてこられたもんだと、我ながらあきれました。でも生まれて初めて神戸の地下鉄に乗れたのは面白かったけど。
 なんとか栄光教会に着き、会の皆さんと会え、「間違えて阪急で来ました」と言うと、「枡本さんは阪急が好きやからよかったやん」とのこと。
 そうです、わたしは昔1年間だけ阪急で通学したことがあり、懐かしいのと、チョコレート色の車両とモスグリーンの座席が何時みてもすごくセンスいいと思うのとで阪急電車が大好きなのです。
 やっとこさ着いて4時ぐらいまでかかって完成させました。スタイリッシュに都会的にしたいという狙い通りにはなりませんでしたが、完成で来て良かったです。
 3月も中旬、風はまだ冷たかったですが、4時を過ぎてもまだ日は高く、焦らずまあいいと思うところまで描けました。日が長くなったのはありがたいです。
  


Posted by びん at 18:03Comments(1)兵庫の風景

2017年03月18日

きんかんショコラ

 難波高島屋で買ったものです。
  


Posted by びん at 13:17Comments(0)おいしいスケッチ

2017年03月18日

ウチヤバイクショップのタルト

 空堀にある小さなタルトのお店。お店の絵も描きましたが、写真を撮るのを忘れて店員さんに差し上げてしまいました。店員さんにはトイレの場所を教えてもらったりして、親切にしてもらいました。タルトもとても美味しかったです。
  


Posted by びん at 13:16Comments(0)おいしいスケッチ

2017年03月17日

道勝カフェ

 大阪空堀商店街にある道勝カフェ。古民家を改装したカフェ。以前に絵の帰りにみんなでお茶したことがあり、そのときコーヒーフロートを頼んで、その場で描いたことがあります。(その絵はブログに掲載しています)わたしはお店で絵をかくのは落ち着かず苦手。あれ以来やってません。
 その後何度か立ち寄りましたが、いつも満席のようだったので断念。向かいが昆布屋さんですが、そこは日曜が定休日なのを幸子さんが発見。日曜限定で描ける場所です。
  


Posted by びん at 15:56Comments(0)大阪の風景

2017年03月17日

和歌山城の猫 ちっち

 和歌山城公園はわたしのウオーキングコース。猫がたくさんいます。猫好きのわたしには猫ちゃんのことが大変気になっていました。
でも先日、腕に「地域猫推進員」の腕章を付けた男の人が猫にごはんをあげている所に通りかかりました。
 話を聞けば、和歌山城には30匹ほど猫がいて、ボランティアの方々が朝夕のごはんとか、避妊去勢手術ワクチン接種などの世話を自腹でされているそうです。ほとんどの猫ちゃんには名前がついていて、このこはちっち。
 話を聞いてホットすると同時に、お金と手間がものすごくかかるのに、猫ちゃんの世話をされている人達に頭が下がりました。ほんのほんのちょっとだけど(千円)寄付させていただきました。和歌山城の猫たちが幸せでありますように。
  


Posted by びん at 13:14Comments(1)和歌山城の猫

2017年03月17日

アンセリウム

 個展の時頂いたもの。30年前の教え子のHさんがお母さんと一緒に来てくださってこのお花をプレゼントしてくれました。個展では懐かしい方々もたくさん来てくださりとても嬉しかったです。
 アンセリウムは、花もちが良く丈夫とのこと。大切にしたいです。
  


Posted by びん at 12:55Comments(0)四季の花々

2017年03月17日

斑入りの椿

 エトワール展の代表者の山本秀太郎先生のお宅のお庭に咲いていた椿。エトワール展の取材依頼にテレビ和歌山とリビング和歌山に行くことになり、持っていく資料を受け取りに山本先生のお宅に伺いました。広いお庭には様々な樹木やお花が植えられていてうっとり。
 この椿があんまり美しいので、図々しくも頂いて帰りました。しばらく生け花で楽しんでから挿し木にしてみようと思います。うまく根付いてくれればいいな。


 


 エトワール展に今年も出品します。6点ほど出品の予定ですが、新作は半分ぐらいになるかもしれません。個展から1か月ほどしかたっていないので、出品できる新作が少ないのです。ごめんなさい。
 でもエトワールの他の会員の方々は非常に実力者揃い。油絵あり、水彩あり、木版画ありでバラエティーに富んで、見応えたっぷりです。ぜひお越しください。
アロマセリノちいこさん、コメントありがとうございます。ちいこさんも真由さんも個展に来てくださってとても嬉しかったです。お2人とも、ご自分のブログに私の個展の記事を載せて下さってましたね。本当に有難うございました。  


Posted by びん at 12:29Comments(0)四季の花々

2017年03月07日

阿倍野王子神社の御神木

 阿倍野王子神社には御神木が4本生えていて、そのうちの2本を描きました。絵では1本の木が枝分かれしているように見えますが左右は別々の木。向かって左が多真能木霊神(たまのこだまのかみ)、右が茂杜能木霊神(もとのこだまのかみ)です。
  


Posted by びん at 12:46Comments(1)大阪の風景

2017年03月07日

こかぶ

 七曲市場で買ったこかぶ。最近かぶをベーコンやお肉と一緒に炒めて食べるのがお気に入りです。
  


Posted by びん at 12:37Comments(0)おいしいスケッチ

2017年03月07日

猫のパッケージのチョコレート



 絵手紙の会のKさんに頂いたゴンチャロフのチョコレートです。猫の絵が描かれた箱や紙袋がとっても可愛い。猫好きにはたまりません。

 個展が無事終わりました。6日間の会期中、来訪者が千人を超え、大変喜んでいます。いつもブログを見てくださっている、いこらブログのブロガーの真由さんやアロマセリノちいこさんも来てくださり、初めてお会いできてとても嬉しかったです。多くの方に楽しんでいただけてとても満足です。

これからも2年に1度くらいの間隔で個展を開きたいと思います。頑張りますのでこれからもよろしくお願い致します。真由さん幸美さんコメントありがとうございます。チクと水仙の絵は友達が買ってくれました。  


Posted by びん at 12:27Comments(0)おいしいスケッチ