2015年11月30日
中華街で買ったサイダー
長崎の中華街で見つけたサイダー。これをホテルの部屋で一緒に行ったKさんと描きました。ペットボトルではなくガラス瓶です。おいしそうで飲みたかったけど私はサイダーが苦手。描き終わったらKさんやツアーで一緒だった人達に飲んでもらいました。

2015年11月30日
長崎 大浦天主堂
お久しぶりです。パソコンを修理している間、長崎に行ってきました。しばらくの間、長崎の風景の絵を見てください。
これは有名な大浦天主堂。平日でも観光客でいっぱいですが、落ち着いて描ける場所がありました。ただし逆光で真っ暗、非常に見にくく、昼前から描き始めたので午後は光線の向きが逆にならないかなと受付に聞きに行きました。すると「天主堂は1日中太陽を背にして立っています」とのこと。それならそれで明暗が一定なので安心して描けました。この絵は実際よりも明るめに描いたので、逆光の感じはないと思います。
近くで描いていた人たちが天主堂の内部を見てきて、見事なステンドグラスだったと教えてくれました。それでなぜ天主堂が太陽を背にしているのかわかりました。ステンドグラスを輝かせる為だったんですね。きちんと考えて建てられてるんだなと感心しました。
描き終わったらぜひ見てきたらいいですよと勧められましたが、別の場所でもう1枚描こうと、完成したらすぐ移動したのでした。
これは有名な大浦天主堂。平日でも観光客でいっぱいですが、落ち着いて描ける場所がありました。ただし逆光で真っ暗、非常に見にくく、昼前から描き始めたので午後は光線の向きが逆にならないかなと受付に聞きに行きました。すると「天主堂は1日中太陽を背にして立っています」とのこと。それならそれで明暗が一定なので安心して描けました。この絵は実際よりも明るめに描いたので、逆光の感じはないと思います。
近くで描いていた人たちが天主堂の内部を見てきて、見事なステンドグラスだったと教えてくれました。それでなぜ天主堂が太陽を背にしているのかわかりました。ステンドグラスを輝かせる為だったんですね。きちんと考えて建てられてるんだなと感心しました。
描き終わったらぜひ見てきたらいいですよと勧められましたが、別の場所でもう1枚描こうと、完成したらすぐ移動したのでした。

2015年11月21日
2015年11月21日
干し柿の里 四郷
康子さんの車でかつらぎ町四郷に行きました。今はここは柿一色。10個並べて干された干し柿のカーテンのオレンジ色が鮮やかで絵心がそそられます。訪れた人達はみんな写真を撮って風景を楽しんでいました。一緒に行ったDさんは、色とりどりの柿の葉を拾って「今晩ごちそうを載せるねん。これに載せたらなんでもごちそうになる」。柿の葉って肉厚で大きくて立派。初めて知りました。
描き終って帰る途中、柿農家の奥さんが「柿買えへんか?このコンテナ1杯で千円やで」と仰るので、飛びついて買いました。大きな柿が40個以上入っていて、3人で分けました。柿大好きな私は大満足、その後温泉につかって極楽気分。康子さんのお陰でいい思いをさせてもらいました。
なおこの絵の干し柿の色はライトレッドを中心に作りました。図書館の本でライトレッドが使いやすいとあったので、使ってみるとその通りで、この絵では緑色や背景の山などたくさん使いました。
さてパソコンが故障しました。液晶画面に1本白い線が出るのです。問い合わせたら修理しなければならないとのこと。まだ買って半年なのに最悪。ということで修理に10日ほどかかるそうなので、その間ブログ更新お休みします。
描き終って帰る途中、柿農家の奥さんが「柿買えへんか?このコンテナ1杯で千円やで」と仰るので、飛びついて買いました。大きな柿が40個以上入っていて、3人で分けました。柿大好きな私は大満足、その後温泉につかって極楽気分。康子さんのお陰でいい思いをさせてもらいました。
なおこの絵の干し柿の色はライトレッドを中心に作りました。図書館の本でライトレッドが使いやすいとあったので、使ってみるとその通りで、この絵では緑色や背景の山などたくさん使いました。
さてパソコンが故障しました。液晶画面に1本白い線が出るのです。問い合わせたら修理しなければならないとのこと。まだ買って半年なのに最悪。ということで修理に10日ほどかかるそうなので、その間ブログ更新お休みします。

2015年11月19日
高島屋で買ったサンドイッチ
難波高島屋ですごく美味しいサンドイッチ屋さんを見つけました。左はは苺とバナナ、右は卵のハム巻きサンド。本当に美味しいし、見た目も可愛い。種類がいっぱいあるので、他のサンドイッチを食べるのが楽しみです。

2015年11月19日
粉浜商店街の山崎青果店
住吉大社近くの粉浜商店街にある山崎青果店。野菜や果物が美しく並べられているので目に留まりました。聞けばご主人が1時間半もかけて毎朝並べるのだそう。並べ方には規則があるそうです。70代のご夫婦が営んでいるお店。奥さんはとても親切な方で、お店の奥を見せてくれたり(すごくきれいにされていました)、缶ジュースをくれたりしました。
Yさんと二人で描いていましたが、粉浜商店街の人達はとてもフレンドリー。たくさんの人達が声をかけてくれました。買い物の行き帰りに絵を見て「だいぶんできてきたなあ」という人もいて、まるで路上パフォーマンス状態。中でも私達が描いていた場所の横の紳士服店のオーナー、マリアさんとはずいぶん親しくなりました。絵が好きなマリアさんには近くのスケッチポイントを教えてもらいました。
午前中に描き始めて夕方5時ごろやっと完成。山崎さんご夫婦は私たちが描き終るまで、お店を片付けるのを待っていて下さいました。長時間描いていましたが、この絵はスムーズに描けたので疲れなかったし、たくさんの人達とお話しでき、楽しかったです。
Yさんと二人で描いていましたが、粉浜商店街の人達はとてもフレンドリー。たくさんの人達が声をかけてくれました。買い物の行き帰りに絵を見て「だいぶんできてきたなあ」という人もいて、まるで路上パフォーマンス状態。中でも私達が描いていた場所の横の紳士服店のオーナー、マリアさんとはずいぶん親しくなりました。絵が好きなマリアさんには近くのスケッチポイントを教えてもらいました。
午前中に描き始めて夕方5時ごろやっと完成。山崎さんご夫婦は私たちが描き終るまで、お店を片付けるのを待っていて下さいました。長時間描いていましたが、この絵はスムーズに描けたので疲れなかったし、たくさんの人達とお話しでき、楽しかったです。

2015年11月18日
葉牡丹
葉牡丹も毎年必ず植える苗。赤紫のと2つ並べて植えると、早くもお正月ムード。それはそれでちょっと焦ります。年賀状書かなければ、大掃除嫌~、料理面倒くさいとか。今年も終わりに近くなりました。
葉牡丹は花芽が伸びても、貴婦人のドレスみたいに華やかで私は好きです。これも夏を越して次の冬も楽しませてくれることが多いのに、今年の夏は全滅でした。もう少し苗を買い足そうと思っています。
葉牡丹は花芽が伸びても、貴婦人のドレスみたいに華やかで私は好きです。これも夏を越して次の冬も楽しませてくれることが多いのに、今年の夏は全滅でした。もう少し苗を買い足そうと思っています。

2015年11月18日
雑賀崎灯台
夏の雑賀崎灯台はカンナが咲いていて絵になります。雑賀崎灯台の絵は確か4枚描いたと思いますが、前に描いた3枚の絵はみんな貰われていきました。最新作のこの絵は今までの絵より弱くなってしまいました。また描きに行きたいですが、犬がたくさんいて一人ではちょっと怖いです。

2015年11月17日
ガーデンシクラメン
夏の花ペンタスや日日草がまだ頑張って咲いているので、植え替えが延ばし延ばしになっていましたが、もう11月も後半になるので冬の花の苗を買ってきました。ガーデンシクラメンはよく咲いてくれるので毎年買います。結構夏を越して次の冬も咲いてくれるのが嬉しい。冬の苗は空いていた鉢に植え、夏の花はちがう場所でまだ咲いています。
