2015年11月16日
2015年11月16日
奈良公園の秋
康子さん、幸子さん、純子さんのいつものメンバーで奈良に行きました。描き始めてすぐ雨が降り出し、近くの建物の軒下で雨宿り。1時間以上、本降りの雨で今日は描けないかなと思いましたが、お昼過ぎ天気が回復し、嬉しかったです。
ここは東大寺の西側で小さな池があり、池に大仏殿が映り込んでとてもきれいな所。私たち以外でもたくさんの人達が絵を描いたり写真を撮ったりしていました。私たちもここで描くのは2度目です。今回は池の映り込みは描かず、池の縁の赤く染まった小さな木々やすすきを近景に入れました。1枚仕上げられて良かったです。
帰りは県庁1階にあるカフェでお茶。ここは近鉄奈良駅に近く、コンビニ併設のカフェなので安い値段で一服できます。奈良のお店は便利な所はどこも混んでいますのでお勧めです。
ここは東大寺の西側で小さな池があり、池に大仏殿が映り込んでとてもきれいな所。私たち以外でもたくさんの人達が絵を描いたり写真を撮ったりしていました。私たちもここで描くのは2度目です。今回は池の映り込みは描かず、池の縁の赤く染まった小さな木々やすすきを近景に入れました。1枚仕上げられて良かったです。
帰りは県庁1階にあるカフェでお茶。ここは近鉄奈良駅に近く、コンビニ併設のカフェなので安い値段で一服できます。奈良のお店は便利な所はどこも混んでいますのでお勧めです。

2015年11月14日
シャトレーゼのあんみつ
絵手紙の会のモチーフ兼おやつ。描き終わって食べたら、おいしいけどすごいボリューム。このままでは肥満にまっしぐらやと思い、その日の晩御飯は大好きなお米を食べませんでした。こんなに努力しているのに効果は出ていません。

2015年11月14日
紅葉渓
観光客が多い所なので朝8時過ぎに行って描きました。でも8時半頃にはかなりの数の人が来ました。それもほとんどが中国の方達です。中国語ばかりが聞こえてくるので、こんなにたくさんの中国の観光客が和歌山に来ているのかと驚きました。昼前になると日本人が多くなりましたが。
紅葉渓を見下ろす所には竹垣が廻らされていて描きにくいのですが、ちょっと石垣を上ったら絶好のスケッチポイントがあります。でもそこは立ち入り禁止で、無視してそこで描いていたら、何度も怒られ、しかもそこで描いた絵は全部失敗でした。
今回はさすがに懲りて、竹垣越しに立って描きました。立って描くのはしんどかったですが、紅葉渓の絵では初めてちょっと満足、嬉しかったです。
紅葉渓を見下ろす所には竹垣が廻らされていて描きにくいのですが、ちょっと石垣を上ったら絶好のスケッチポイントがあります。でもそこは立ち入り禁止で、無視してそこで描いていたら、何度も怒られ、しかもそこで描いた絵は全部失敗でした。
今回はさすがに懲りて、竹垣越しに立って描きました。立って描くのはしんどかったですが、紅葉渓の絵では初めてちょっと満足、嬉しかったです。

2015年11月13日
2015年11月13日
和歌山城の秋2
連日和歌山城の紅葉を描きに行きました。葉っぱが散らないうちに描かなければとこの時期は落ち着きません。桜が咲いているときと同じです。ただ美しいものは難しい。紅葉を描くのは四苦八苦です。これも桜と同じです。
この絵は三年坂のモスバーガーの近くで描いたもの。天守閣の前の木の色をもう少し変化と強弱をつけて表現したかったです。
描いていたら下校時間になり、付属小学校の子供たちが通り過ぎていきました。そのうち小1の女の子二人が立ち止まり話しかけてくれました。女の子「上手やなあ。この絵、売ればいいやん」 私「売っても誰も買ってくれへんわあ」 女の子「そんなことないで。私のお母さんかて色んなもの売ってるで」 私「そうなんや。学校は楽しい?」 女の子「楽しいでえ」。とっても可愛い女の子たちでした。
この絵は三年坂のモスバーガーの近くで描いたもの。天守閣の前の木の色をもう少し変化と強弱をつけて表現したかったです。
描いていたら下校時間になり、付属小学校の子供たちが通り過ぎていきました。そのうち小1の女の子二人が立ち止まり話しかけてくれました。女の子「上手やなあ。この絵、売ればいいやん」 私「売っても誰も買ってくれへんわあ」 女の子「そんなことないで。私のお母さんかて色んなもの売ってるで」 私「そうなんや。学校は楽しい?」 女の子「楽しいでえ」。とっても可愛い女の子たちでした。

2015年11月12日
2015年11月12日
和歌山城の秋
Dさん、Kさんと一緒に和歌山城公園に描きに行きました。ここは岡口門の近くで、和歌浦の画家Tさんが油絵の大作を描いていたところ。Tさん、今日もいてるかなとDさんと行きましたが、Tさんの姿はなく、私たちも同じところで描くことにしました。和歌山城は観光客でいっぱいですが、ここは静か。琳派の話などしながら楽しく描きました。なおKさんは動物園のフラミンゴを描きました。お城の公園にあって、入場料がいらない動物園は貴重だそうです。私もそのうちに動物を描きに行こうと思っています。

2015年11月11日
名も知らない木の実
日曜日、京都に琳派の展覧会を見て感動、頭が琳派かぶれになってしまいました。なかでも草花の屏風や襖絵が心に残りました。道端によく咲いているありふれた雑草が、実に写実的に華やかに可愛らしく描かれていました。こんな風に描けたらなあと思いました。それで私も特に目立つのではない木の実を描いてみました。琳派には遠く遠く及びませんが、描いていて色の変化や形の美しさなど発見がたくさんありました。

2015年11月11日
人物2015.11.10
中の島の会のコスチューム(着衣の人物)の会で描いたものです。今回のモデルさんは、休憩の時みんなの絵を見に来たりしてフレンドリーでした。描いてるときモデルさんとよく目が合いましたが、視線をちょうど私のほうに固定していたのでしょう。だから人物がこちらを見てにっこりしているような表情に描けました。
