2016年05月20日

松尾大社にて

 利休庵から二日続けて京都。今度はいつものメンバーで松尾大社。この日はお祭りで提灯がいっぱい吊られていたり、屋台が出ていたりとても華やか。本当は屋台の出ているにぎやかな場所を描こうとしましたが、日が当たって暑いのと難しいのとで断念。幸子さんたちの見つけた静かなこの場所に移動。落ち着いて楽しく描くことができました。
  


Posted by びん at 10:43Comments(2)京都の風景

2016年05月20日

円山公園 利休庵

 ホルベインの写生大会に参加して描いたもの。日本情緒あふれるお茶屋の風情に、多くの中国人観光客が記念撮影をしていました。絵が完成したらこのお店でお茶を飲みたかったですが、疲れてしまってすぐに帰ってしまいました。
  


Posted by びん at 10:34Comments(0)京都の風景

2016年05月20日

絵手紙 チーズケーキ

 チーズケーキをくれたYさんにお礼の絵手紙。あて名書きの面にもう少しきちんとお礼の文章を書いています。
 わたしは今まで絵手紙に添える文章はあまり大事にしてきませんでしたが、最近80歳のおばあさんの書く絵手紙の言葉に感銘を受け(NHKテレビで見た)受け取った人が喜んでくれるような言葉を添えたいなと思うようになりました。
  


Posted by びん at 10:26Comments(0)絵手紙

2016年05月20日

ビレロイボッホのグラス アイスコーヒー

 今度はスウィーツの会でアイスコーヒーを入れて描いてみました。絵の友達Yさんに頂いたチーズケーキ、アメリカンチェリーを添えて。今度は慣れて半分ぐらいの時間で描けました。ビレロイボッホのグラス、F先生によると、ただのお水をいれてもおいしいそうです。
  


Posted by びん at 10:13Comments(0)おいしいスケッチ

2016年05月20日

ビレロイボッホのグラス いちご水

 在職中ずっとお世話になっていたF先生に頂いたビレロイボッホのグラス、この1年間は難しそうで描けないでいましたが、やっと描くことが出来ました。中に入っているのはいちご水。イチゴジャムを作るときに出るあくを捨てずに、ボールに入れた水にためるようにすると、こんなきれいないちご水が出来ます。ネットで調べてわかりました。味も甘くてとってもおいしいです。ケーキは高島屋で買ったもの。上の白の線の模様、若い女性の職人さんが一筆書きでシュッと描いていました。私はそんな描き方は出来ません。2,3度重ね書き。職人さんの技に脱帽です。この小さな絵を描くのに2時間半ほどかかりました。
真由さんコメントありがとうございます。  


Posted by びん at 10:06Comments(0)おいしいスケッチ