2018年01月13日
残り戎の大津神社(泉大津)
泉大津には浜街道という古い街道があり、昔ながらの風景が残っていると雑誌で知ったので、去年の暮れに行ってみると、予想以上に立派な木造家屋やのこぎり屋根の工場などが残っていて、絵になる場所がたくさんありました。その時描き始めた絵が未完成だったので、完成させるためまた出かけました。ところがいざ描こうとしたら筆を忘れていたのです。わたしは何度も筆を忘れているのに、また同じ失敗をしてしまう、本当に自分に腹が立ちました。
この日は寒くて絵を描くのは諦め、帰ることにしました。帰る途中で通りかかった大津神社、9日だったので宵えびすのお祭りが行われていて、とても可愛らしいしつらえがされていました。
宮司さんに描かせてもさがらえますかと聞いたところ「11日の残り福の時は人も少ないし描いてくれて結構ですよ」と言ってくれました。
それで11日にまた出かけたのです。この日はたいへん気温が低い予報で風邪気味だったし、やめようかとかなり迷いましたが、来年のことはわからないし、戎さんの時期は毎年一番寒いんだし、未完成で終わってもいいから行くだけ言ってみようと決心しました。
でもやっぱり寒さが身に堪えて、特に足の冷たさが辛かった。足裏全体に貼っていたカイロも、淀屋橋で買った皮のブーツも全くききめなし。
ですがここで仕上げなくては来年まで待たなあかんいう思いでずっと描き続けることが出来ました。朝10時30分ごろ描き始め、完成したのは午後4時頃でした。ちょっと離れた所でとんど焼をしていて、そこで2度3度温まりに行けたのが嬉しかったです。完成出来て本当に良かったです。
でもやっぱり風邪を本当に引いてしまいその後は家から出ずに大人しくしています。ここ数年わたしは風邪をひかず、外で描いて絵具が凍った時もびくともしなかったのに、年には勝てんのかなあとちょっと自信をなくしました。咳や鼻水が治まるまで無理をせんとこうと思います。
この日は寒くて絵を描くのは諦め、帰ることにしました。帰る途中で通りかかった大津神社、9日だったので宵えびすのお祭りが行われていて、とても可愛らしいしつらえがされていました。
宮司さんに描かせてもさがらえますかと聞いたところ「11日の残り福の時は人も少ないし描いてくれて結構ですよ」と言ってくれました。
それで11日にまた出かけたのです。この日はたいへん気温が低い予報で風邪気味だったし、やめようかとかなり迷いましたが、来年のことはわからないし、戎さんの時期は毎年一番寒いんだし、未完成で終わってもいいから行くだけ言ってみようと決心しました。
でもやっぱり寒さが身に堪えて、特に足の冷たさが辛かった。足裏全体に貼っていたカイロも、淀屋橋で買った皮のブーツも全くききめなし。
ですがここで仕上げなくては来年まで待たなあかんいう思いでずっと描き続けることが出来ました。朝10時30分ごろ描き始め、完成したのは午後4時頃でした。ちょっと離れた所でとんど焼をしていて、そこで2度3度温まりに行けたのが嬉しかったです。完成出来て本当に良かったです。
でもやっぱり風邪を本当に引いてしまいその後は家から出ずに大人しくしています。ここ数年わたしは風邪をひかず、外で描いて絵具が凍った時もびくともしなかったのに、年には勝てんのかなあとちょっと自信をなくしました。咳や鼻水が治まるまで無理をせんとこうと思います。

2018年01月13日
中央公会堂
去年最後の中の島の会で中央公会堂を描きましたが、寒いし難しいしで未完成で終わったので、今年1月4日に行って完成させました。2年越しの絵になりました。手前の樹木は公会堂を完成させてから描き加えました。樹木を描き加えるのは迷いましたが、季節感を出したいと思いました。

2018年01月13日
2018年01月13日
皮のブーツ
明けましておめでとうございます。今年最初の作品は去年の暮に買ったブーツ。あまりにも絵を描くとき足が冷たいので買いました。本当は内側がボアになったのが欲しかったけどサイズが合わずこれにしました。シクラメンと井原神社の干支の鈴を添えました。わたしの実家は井原神社の氏子だったので、引っ越ししてからも井原神社に初詣に行きます。
