2015年09月12日
和歌山城公園
大きなくすのきと大手門、その向こうに高いビル、古い物と新しい物の対比が好きで何回も描いている場所ですが、今回は特に苦戦。途中で気に入らなくなり、初めから描き直しましたが不十分な出来です。樹木は何度描いても難しく、この絵では手前と向こうの遠近の表現に四苦八苦。また緑の色の変化にも乏しく、まだまだやなあと力不足を痛感します。
植物の緑、以前に緑色を使ってはいけませんよと教えられ、色々試してみて、パーマネントイェローのライトとデイープ(ホルベイン)とプルシャンブルーの混色が気に入りよく使います。暗い緑にもプルシャンブルーを使いセピアとかバーントシェンナとかイェローオーカーを混ぜます。プルシャンブルー一辺倒なので研究したいと思います。額縁にはめたまま写真を撮ったので部屋の照明が二つも映り込んでしまいました。
植物の緑、以前に緑色を使ってはいけませんよと教えられ、色々試してみて、パーマネントイェローのライトとデイープ(ホルベイン)とプルシャンブルーの混色が気に入りよく使います。暗い緑にもプルシャンブルーを使いセピアとかバーントシェンナとかイェローオーカーを混ぜます。プルシャンブルー一辺倒なので研究したいと思います。額縁にはめたまま写真を撮ったので部屋の照明が二つも映り込んでしまいました。

Posted by びん at 10:00│Comments(3)
│和歌山の風景
この記事へのコメント
BINさんの描く和歌山城好きだなあ。広くておおらかやなあ。
で、絵の具の色って、そんなにあるの?
聞いたことない色ばかり Σヘ(○д●)ノ
で、絵の具の色って、そんなにあるの?
聞いたことない色ばかり Σヘ(○д●)ノ
Posted by ジジ at 2015年09月12日 18:37
こんな和歌山城もあるのですね。
いつもと違った緑に見えました。
いろいろ錯誤して描いているのですね
私も勉強しなくては・・・・・
いつもと違った緑に見えました。
いろいろ錯誤して描いているのですね
私も勉強しなくては・・・・・
Posted by すだち at 2015年09月12日 19:25
楠木の生命力あふれる存在感に圧倒されました!
多彩な緑が素敵です
多彩な緑が素敵です
Posted by mari at 2015年09月17日 20:44