2015年10月09日

最新作 梅原の徳号寺

 先月、和歌山レトロ建築めぐりで初めて梅原に行きました。その時案内してもらったお寺。古びた屋根瓦がとてもいいと思いましたが、建て替えられるとのこと。早く描いておかねばと行ってきました。
 描いていると、お寺の左手前のお宅のご主人が色々教えて下さいました。徳号寺は260年前に建てられましたが、その頃はお寺の前は海で、建築用の木材は船で運んだそうです。260年たって、老朽化が進み雨漏りもするので建て替えなければならないそうです。残念です。
 描いてる間、お寺の奥さんや檀家の女性たちが入れ替わり立ち替わり見に来て、ほめてくれたり励ましてくれたりしました。温かい地区だな~と嬉しかったです。
 わかりにくいですが画面右端は金木犀です。ずっといい香りがしていました。
最新作 梅原の徳号寺


同じカテゴリー(和歌山の風景)の記事画像
冬の和歌山城
秀太郎さんのお庭
風土記の丘の春
不老橋2
手作り弁当DOCH
根来の大門
同じカテゴリー(和歌山の風景)の記事
 冬の和歌山城 (2019-04-09 23:02)
 秀太郎さんのお庭 (2019-04-08 14:41)
 風土記の丘の春 (2019-04-07 22:53)
 不老橋2 (2019-03-31 22:23)
 手作り弁当DOCH (2019-03-31 21:50)
 根来の大門 (2018-12-04 15:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。