2016年06月16日

6月の和菓子

松風庵で買ったもの。和菓子も干菓子も季節を表しているのがとてもいいですね。そしてそれぞれに素敵な名前がつけられています。
 この絵では左上から、くず桜、水無月、河原なでしこ、左下から清風、くず餅です。
 特に6月と言えば水無月。でもそうと知ったのは去年初めて。仕事をやめて、お茶などを少し習い始めてからです。長年こんなことも知らないできたんだな~。
 水無月のパックに説明書が添えられていました。陰暦六月晦日は夏越しの祓いの神事が行われてきました。水無月はその神事にちなんで健康に夏を乗り切ろうという願いを込めた六月のお菓子とされています。
 陰暦六月一日に氷室から氷を取り出して食する習わしがあったことから、水無月の三角形は氷に見立てられ、上に散らした小豆は悪魔祓いの意味があるとされています。
6月の和菓子


同じカテゴリー(おいしいスケッチ)の記事画像
サクランボ
新玉ねぎ
アスパラガス、みょうが、ラディッシュ、春キャベツ
アンのケーキ
スウィーツ各種
ガトーナンテ
同じカテゴリー(おいしいスケッチ)の記事
 サクランボ (2018-07-04 14:49)
 新玉ねぎ (2018-04-30 22:15)
 アスパラガス、みょうが、ラディッシュ、春キャベツ (2018-04-06 22:10)
 アンのケーキ (2018-01-13 16:49)
 スウィーツ各種 (2017-12-30 22:48)
 ガトーナンテ (2017-12-30 22:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。