2016年04月07日
小倉の桜
今年四枚目の桜。この日は午後カラオケに行く約束をしていましたが、次の日は嵐という予報だったので、桜が散らないうちに午前中、描きに行きました。カラオケ仲間でもありスケッチ仲間でもあるNさんOさんと一緒です。2時間ぐらいであっさり描きました。和歌山市の小倉にある個人のおうちにあるらしい小さな祠と桜の取り合わせが可愛いと思いました。
今日も三人分のお弁当を作っていって喜ばれました。まいちゃんさんのブログのお弁当がとてもおいしそうなので、一年ぶりに作ってみると我ながらなかなかおいしかった。これから時々作ろうかな。
次の日の今日、本当に警報まででて、すごい嵐になってしまいました。和歌山城や紀三井寺でも描きたかったのに残念!でも葉桜になっていく桜の色も好き。今年出来ればもう少し桜を描きたいなと思います。
今日も三人分のお弁当を作っていって喜ばれました。まいちゃんさんのブログのお弁当がとてもおいしそうなので、一年ぶりに作ってみると我ながらなかなかおいしかった。これから時々作ろうかな。
次の日の今日、本当に警報まででて、すごい嵐になってしまいました。和歌山城や紀三井寺でも描きたかったのに残念!でも葉桜になっていく桜の色も好き。今年出来ればもう少し桜を描きたいなと思います。

2016年04月07日
黒江 中言神社の桜
スウィーツ」の会のDさん、Kさんと今度は中言神社に描きに行きました。ここも見事な桜があり、まさに満開。わたしは桜には白の絵具をたっぷり使います。桜のボリューム感を出すために。ドリッピングという手法でたっぷり絵具を含ませた筆を振って絵具を垂らして描きます。風が吹くと一面の花吹雪が本当に美しい。花吹雪の中、豪快に筆を振り続けて描き上げました。
この日は三人分のお弁当を作っていきました。とても喜んでもらえて良かったです。
この日は三人分のお弁当を作っていきました。とても喜んでもらえて良かったです。

2016年04月07日
山中渓 子安地蔵の桜
山中渓、子安地蔵には見事なしだれ桜があります。山中渓には熊野古道も通っており、熊野古道を歩いていた母から教えられ、7年前に母とそのしだれ桜を描きに行ったことがあります。
今年は康子さん、幸子さんと描きに行きました。風にそよぐのぼりとと、赤い旗がアクセント。今にも雨が降りだしそうな空模様でしたが、なんとか夕方までお天気がもってくれました。お弁当を作っていっておいしく食べました。おかずを余分に作っていってお二人におすそ分けしたら喜んでもらえて楽しかったです。
子安地蔵の近くには桜の時期、一週間だけ古民家を開放して開かれる手作りのお店があったり、駅前の小さなうどんなど食べられるお店のコーヒーが本格的においしかったり、発見があり楽しいですよ。
今年は康子さん、幸子さんと描きに行きました。風にそよぐのぼりとと、赤い旗がアクセント。今にも雨が降りだしそうな空模様でしたが、なんとか夕方までお天気がもってくれました。お弁当を作っていっておいしく食べました。おかずを余分に作っていってお二人におすそ分けしたら喜んでもらえて楽しかったです。
子安地蔵の近くには桜の時期、一週間だけ古民家を開放して開かれる手作りのお店があったり、駅前の小さなうどんなど食べられるお店のコーヒーが本格的においしかったり、発見があり楽しいですよ。

2016年04月07日
桜ノ宮 泉布観の桜
桜が咲き始めると、描きに行かねばとち着きません。10年前の春、桜が咲くこの時期、なんて美しいんだろう、わたしは今まで何を見てきたんだろうと思いました。それまで花見はさんざんしてきたのに、なぜか初めて満開の桜を見たような感動がありました。そしてそれまで桜を描こうと思わなかったのに、描かずにはいられなくなりました。
でも桜は本当に難しい。あんなに華やかなのに、色は案外地味。桃色を強くすると、桃の花になってしまいます。いまだに満足に描けたことはないですが、今度こそ描けますようにと思いつつ、やっぱり自分の力不足を痛感しつつ、一枚でも多く描きたいと思って、桜が咲くこの時期はそわそわしています。
この絵は今年最初の桜の絵。ホルベインの写生大会に参加して描きました。
でも桜は本当に難しい。あんなに華やかなのに、色は案外地味。桃色を強くすると、桃の花になってしまいます。いまだに満足に描けたことはないですが、今度こそ描けますようにと思いつつ、やっぱり自分の力不足を痛感しつつ、一枚でも多く描きたいと思って、桜が咲くこの時期はそわそわしています。
この絵は今年最初の桜の絵。ホルベインの写生大会に参加して描きました。
