2018年02月28日
南海電鉄紀の川橋梁2
南海電鉄紀の川橋梁は南側から2015年に描いていますが、今度は北側からも描いてみました。合計3日も通って仕上げたもの。前回はあっさり2時間ほどで完成しましたが、今回は7~8時間かかったと思います。2日目は曇っていましたが水面の映り込みがとてもきれいでした。今回は電車も描きこんでいます。わたしとしては今回の絵の方が気に入っています

2018年02月28日
紀の川北岸から北島橋を臨む
いつも難波から帰ってくるとき、紀の川を渡るときに見える北島橋をとても美しいと思っていましたが、電車の窓から見えるのは一瞬なので絵に描くのは無理とおもっていました。最近紀の川の川辺から見たらええんちゃうかと思って北岸から見たらイメージ通りだったので嬉しかったです。この日は最高気温が10度の予報、こんな日は本当にスケッチ日和だなと思いました。この場所も一点の影もなく他の季節では描けない場所です。紀の川の川辺はウォーキングやランニングをしている人がちらほら。静かで平和そのものでした。

2018年02月28日
冬の田んぼ 星田
最近、冬の田んぼもきれいだと思い、和歌山のどこかに描きに行こうと思っていましたが、1月中旬から、寒おこしをすると聞き、ちょっとためらっていました。星田に描きに行ったときに描きたいイメージに近い場所を見つけて描いたものです。刈り取られた後の稲がきれいでした。この日は暖かく気もちよく描けました。水田になるころは、日差しが強く眩しいし暑いしで大変。冬の暖かい日はこんな農村風景を描くチャンスだなと思います。

2018年02月28日
チューリップ
樽井の街歩きに行って帰りに買ったチューリップです。あるグループの方達にプレゼントを頂いたので、お礼に描いている絵。最近カリグラフィーを習い始めたので、happinessと書き添えました。合計8枚描き上げるつもりです。
この2枚は言葉がまだ。どんな言葉をいれようかしら。

この2枚は言葉がまだ。どんな言葉をいれようかしら。


2018年02月28日
2018年02月28日
手作りのミニフレーム
2月はあっという間に過ぎて今日やっと更新です。今ちょっとミニフレームに凝っていて壁に飾って楽しんでいます。こんな工作をしているときは本当に楽しい。外に描きに行くと暑かったり寒かったり蚊に襲われたり、うまくいかなくて落ち込んだりですが。
5月6月に大阪の3か所で絵の展示をしますが、このミニフレームも出品するつもり。売れるといいなあ。でも絵の友達には不評。ちゃんと額装した方がいいよってね。でもお金かけられないんだもん。
いっぺん試みにこんなのも出してみようと思います。
七曲市場で買った赤かぶです。
Dさんちのルルちゃん。絵はコピーです。
うちのクリスマスローズ。
これも絵はコピー。藪椿。外に出品するのにはコピーは使いません。フレームは雪のイメージに白の絵具を散らしました。
Sさんに頂いたポンカン。
5月6月に大阪の3か所で絵の展示をしますが、このミニフレームも出品するつもり。売れるといいなあ。でも絵の友達には不評。ちゃんと額装した方がいいよってね。でもお金かけられないんだもん。
いっぺん試みにこんなのも出してみようと思います。




