2019年04月09日
冬の和歌山城
季節は逆戻りしますが1月から2月にかけて和歌山城公園に何回も通って描いた作品。
最近やっとわかってきましたが、冬は写生に最適な季節。意外でしょ。第一の理由は日射しを避けなくていい。画面に日が当たると眩しくて目がくらみ全く描きにくいですが、冬は光が弱いので日が当たる場所でも唯一描ける季節です。
第二は完全武装していけば寒くない。さすがに最高気温5度以下だと、寒さが堪えますが和歌山ではそんな日は一冬に2,3日ぐらい。ダウンコート、カイロがあれば大丈夫。かえって春や秋は薄着で失敗して震え上がったりします。
第三は虫がいない。暖かくなると早速虫がうごめきだす。蚊に刺されるだけでなく、小さな虫が絵の上を這いまわったり、蟻が水入れの中に落ちて泳いでいたり、すごくストレス。冬は地面がすっきりです。
最後の理由は、冬枯れの景色が美しい。春や秋のような華やかさはないですが、葉を落とした樹木や空気が澄んで輪郭のくっきりした冬の風景は実に美しいものです。
そんなわけでこの冬はちょっと時間があれば、和歌山城公園に行って絵を描いていました。冬はさすがに観光客も少なく静かでした。
最近のお気に入りは一人外カフェ。絵の休憩に、持って行ったお湯でコーヒーを入れて飲むのは本当に気分が良く美味しいものです。
今年は春めいてくるのが寂しく感じました。もう冬が行っちゃうんだなって。毎年桜が咲く華やかな春が来るのが待ち遠しかったのに。年とともに季節に感じる感情も変化するんだなと感慨深いです。

最近やっとわかってきましたが、冬は写生に最適な季節。意外でしょ。第一の理由は日射しを避けなくていい。画面に日が当たると眩しくて目がくらみ全く描きにくいですが、冬は光が弱いので日が当たる場所でも唯一描ける季節です。
第二は完全武装していけば寒くない。さすがに最高気温5度以下だと、寒さが堪えますが和歌山ではそんな日は一冬に2,3日ぐらい。ダウンコート、カイロがあれば大丈夫。かえって春や秋は薄着で失敗して震え上がったりします。
第三は虫がいない。暖かくなると早速虫がうごめきだす。蚊に刺されるだけでなく、小さな虫が絵の上を這いまわったり、蟻が水入れの中に落ちて泳いでいたり、すごくストレス。冬は地面がすっきりです。
最後の理由は、冬枯れの景色が美しい。春や秋のような華やかさはないですが、葉を落とした樹木や空気が澄んで輪郭のくっきりした冬の風景は実に美しいものです。
そんなわけでこの冬はちょっと時間があれば、和歌山城公園に行って絵を描いていました。冬はさすがに観光客も少なく静かでした。
最近のお気に入りは一人外カフェ。絵の休憩に、持って行ったお湯でコーヒーを入れて飲むのは本当に気分が良く美味しいものです。
今年は春めいてくるのが寂しく感じました。もう冬が行っちゃうんだなって。毎年桜が咲く華やかな春が来るのが待ち遠しかったのに。年とともに季節に感じる感情も変化するんだなと感慨深いです。

