2018年04月07日

丹生都比売神社

 和歌山の絵の仲間、Nさん、川辺のKさん、Oさんと丹生都比売神社に行きました。太鼓橋は10年ぐらい前に描いていますが、その時はもっと鮮やかな赤い色だったと思います。その後本殿も含めて渋い赤に塗り直されたよう。
 今回は斜めの角度から、デッサンが狂わないよう、橋の美しい曲線がいびつにならないよう、渾身の力を込めて描きました。また出直すのは大変なので5時間ぐらい集中して描きました。
  


Posted by びん at 00:41Comments(0)和歌山の風景

2018年04月07日

粉河寺の桜

 スイーツの会で粉河寺に写生に行きました。桜は終わっているだろうなと思いましたが、今年も桜はもう4枚描いていて、どの絵も会心の作という出来という風にはならなかったので「桜はもう疲れた、また来年にしよう」という気分でした。ところがほとんど葉桜になっている中で、一本だけ満開のしだれ桜がありました。それでもう一度桜に挑戦することにしました。この絵は割とスムーズに楽しく描けました。最後にちょっと満足の作品です。
  


Posted by びん at 00:19Comments(0)和歌山の風景

2018年04月07日

川辺の桜

 川辺のKさんに、橋本のゆの里温泉に誘われ、Iさんの車でKさんの家に行ったら、Kさんの家のすぐ近くに桜が咲いて菜の花も咲いて、バックに古い大きなお屋敷もあるという絶好の写生ポイントがありました。KさんもIさんも絵を描く人なので温泉はやめて、絵を描きませんかと言いましたが、二人ともその気はなかったので、諦めてその日は温泉に行きました。
 日を改めて描きに行き、まとまった時間が取れなかったので、2時間ずつぐらい3日通って仕上げた作品です。
  


Posted by びん at 00:00Comments(0)和歌山の風景