2016年06月24日
住吉大社の御田
6月14日に住吉大社のお田植え祭りがありました。その日は行けませんでしたが、田植えが終わった御田は向こうにお社が見えて、絶好の写生ポイントでした。日陰があって、楽でした。
御田で収穫された御田米。これは今月6月3日の初辰参りでもらいうけてきたもの。まず種貸社で籾一粒をもらいうけます。(初穂料800円)次に楠珺社で籾を稲穂と交換してもらい、最後に大歳社でこの御神米に換えてもらえるのです。3社を巡るのは楽しかったです。なお大歳社では「おもかるいし」で願いが叶うかどうか占えますよ。なお袋の大きさは縦8センチ、横4センチです。

御田で収穫された御田米。これは今月6月3日の初辰参りでもらいうけてきたもの。まず種貸社で籾一粒をもらいうけます。(初穂料800円)次に楠珺社で籾を稲穂と交換してもらい、最後に大歳社でこの御神米に換えてもらえるのです。3社を巡るのは楽しかったです。なお大歳社では「おもかるいし」で願いが叶うかどうか占えますよ。なお袋の大きさは縦8センチ、横4センチです。

2016年06月24日
和佐中の水田
このあたりは農村ののどかな風景が残っています。田植えの頃ころは水田を描きたくなってじっとしていられません。ただし描きたい場所には陰がなく、この日もたいへん暑い中、絵を描いていました。
でも水田の上を渡ってくる風は涼しく気持ちが良かったです。それと通りかかった農家の人がうちの蔵を描いてくれてありがとうと喜んでくれたり、きゅうりを6本もくれたり、ここはTさんの田んぼと教えてくれたり、暑いから涼みにおいでと家に招いてくれたり、たいへん親切でした。お言葉に甘えて出来上がった絵をUさんのお宅に見せに行って、冷たいカルピスをいただいて、Uさんの描かれた花しょうぶの日本画を見せていただいたりして30分ほどおしゃべりしました。とても楽しい一日でした。
でも水田の上を渡ってくる風は涼しく気持ちが良かったです。それと通りかかった農家の人がうちの蔵を描いてくれてありがとうと喜んでくれたり、きゅうりを6本もくれたり、ここはTさんの田んぼと教えてくれたり、暑いから涼みにおいでと家に招いてくれたり、たいへん親切でした。お言葉に甘えて出来上がった絵をUさんのお宅に見せに行って、冷たいカルピスをいただいて、Uさんの描かれた花しょうぶの日本画を見せていただいたりして30分ほどおしゃべりしました。とても楽しい一日でした。

2016年06月24日
初物の桃
絵手紙の会のMさんに桃を二箱も頂きました。友達、姉、ご近所さんなど、大勢の方におすそ分けして、たいへん喜ばれました。私も含めてほとんどの人にとって、桃は初物。今日、遊びに来たNさんと食べましたが、すごくジューシーで甘くて、今年初めての桃を楽しみました。なお食べるのにちょっと早めの桃は一日TVの前に置いておくと電磁波の影響で甘くなるそうですよ。わたしもそうしました。

2016年06月24日
2016年06月24日
かもめの玉子
絵手紙の会のKさんの仙台のお土産。リアルに玉子そっくりなのにびっくり。名物だそうです。殻はホワイトチョコ、黄身は卵黄の餡、とても美味しかったです。
真由さんコメント二件もありがとうございます。下から見上げても見応えがありますよ。時々塗りなおされているので、きれいな水色で風景のアクセントになっていますね。
