2016年06月30日
久安寺と紫陽花
紫陽花を描こうと幸子さんの案内で、阪急電車に乗って、大阪市大阪市池田の久安寺に行きました。紫陽花が難しいのと、日なたで描いて暑くてたまらず、2枚途中で断念。日陰で描ける場所を見つけて、3枚目でやっと完成させることが出来ました。紫陽花はまだ苦手。門を主役に紫陽花はわき役にしてしまいました。ただわかりにくいですが、門の屋根や、後ろの山の木々は実際よりも紫陽花の紫色に近づけた色にして工夫しています。もう紫陽花の季節はそろそろ終わり。来年は紫陽花をもっと描けるようになってたらいいな。他の方はみんな日なたの暑い所で素敵な絵を完成させていました。みなさん根性あるな~と感心しました。
久安寺は広い境内に様々な紫陽花が咲き乱れていて来てよかったな~と思いました。
久安寺は広い境内に様々な紫陽花が咲き乱れていて来てよかったな~と思いました。

2016年06月30日
長居植物園のクヌギ
H先生の会で描いたもの。本当は花しょうぶを描きたかったのですが、花を見る人たちの邪魔にならないように、森の中で描きました。大きなクヌギの木が美しかったので、それを絵の主役にしました。木の根元に小さく花しょうぶを入れました。その向こうに睡蓮も咲いていました。
校外学習で来ている中学生達が熱心に花をスケッチしているので、話しかけると、なんと和歌山市の河西中1年生でした。9種類の花をスケッチする課題があるとのこと。みんな礼儀正しくて、とっても可愛い子たちでした。
7,8月は長居の絵の会はみんなお休みだそうです。これからは外で絵を描くには向かない季節。でも一年中花の絵を描いているんですよという方ともお話ししました。わたしも時々来ようと思います。
校外学習で来ている中学生達が熱心に花をスケッチしているので、話しかけると、なんと和歌山市の河西中1年生でした。9種類の花をスケッチする課題があるとのこと。みんな礼儀正しくて、とっても可愛い子たちでした。
7,8月は長居の絵の会はみんなお休みだそうです。これからは外で絵を描くには向かない季節。でも一年中花の絵を描いているんですよという方ともお話ししました。わたしも時々来ようと思います。
