2016年03月23日
京都鳥居本
連休最終日、いつものメンバーで京都鳥居本に行ってきました。幸子さんが詳しく調べてくれたので、スムーズに行けました。
南海電車、地下鉄、阪急京都線、阪急嵐山線、京都バスと乗り継いだので、かなり遠かったですが、10年以上毎週遠くまでスケッチに通っているので、全く疲れなくなっています。
鳥居本は山間の集落で、地名の通り、一の鳥居をくぐりり抜けたらまず茅葺の民家が続き、次に瓦葺の民家に代わる風情豊かな所です。観光客も比較的少なく、とても気に入りました。また行きたいと思います。
ただこの日は気温が低く、康子さんはこの冬で一番寒い思いをしたとのこと。わたしは日当たりのよい所で描いたので、コートもカーディガンも脱いで描きました。この時期は着るものに迷います。
今回ラッキーだったのは、するっと関西が全線で使えたこと。5200円で近畿の私鉄三日間乗り放題のチケットです。おかげで交通費が半額になりました。
南海電車、地下鉄、阪急京都線、阪急嵐山線、京都バスと乗り継いだので、かなり遠かったですが、10年以上毎週遠くまでスケッチに通っているので、全く疲れなくなっています。
鳥居本は山間の集落で、地名の通り、一の鳥居をくぐりり抜けたらまず茅葺の民家が続き、次に瓦葺の民家に代わる風情豊かな所です。観光客も比較的少なく、とても気に入りました。また行きたいと思います。
ただこの日は気温が低く、康子さんはこの冬で一番寒い思いをしたとのこと。わたしは日当たりのよい所で描いたので、コートもカーディガンも脱いで描きました。この時期は着るものに迷います。
今回ラッキーだったのは、するっと関西が全線で使えたこと。5200円で近畿の私鉄三日間乗り放題のチケットです。おかげで交通費が半額になりました。
