2016年01月28日
阿部王子神社
極寒の24日の日曜日、午前中北浜のカフェを描いた後、地下鉄で昭和町へ。この日は絵の仲間で阿倍王子神社を描いて、そのあとお寿司屋さんで新年会の約束でした。
夢カンさんでカレーそばとおやきを食べて温まり、スケッチに出発。でも途中で服屋さんをひやかしたり、カバン屋さんを眺めたり、八百屋さんで野菜を買ったり、みんな寄り道ばっかりしてなかなか神社に着きません。
やっと阿倍王子神社に着いても、すぐ近くに今話題の安倍晴明神社があるので先にそちらにお参りに行くことになりました。そこでおみくじを引いたら大吉!大いに気を良くしました。ちなみに陰陽師安倍晴明をお祀りする神社は京都にもありますが、京都のは晴明神社。安倍晴明の屋敷跡に建てられているそう。大阪の安倍晴明神社は、晴明生誕の地だそうです。こちらは京都に比べてこじんまりとして静かな神社です。
そんなわけで絵を描き始めたのが3時ごろ。午前中は絵の具がシャーベット状になりましたが、今度は塗った絵具が凍って紙の上に氷の結晶の模様ができました。この画面ではわかりにくいのが残念。この日は気温が0度近くでほとんど上がらなかったのでしょう。描いてるときは足が冷え切ってつらかったですが、めったにない体験が出来、そんな日でも絵を2枚も描けたのは自信がつきました。しんどい経験は後ですごく面白い思い出になるんですね。
新年会のお寿司もすごく美味しかったし、とてもいい1日でした。
夢カンさんでカレーそばとおやきを食べて温まり、スケッチに出発。でも途中で服屋さんをひやかしたり、カバン屋さんを眺めたり、八百屋さんで野菜を買ったり、みんな寄り道ばっかりしてなかなか神社に着きません。
やっと阿倍王子神社に着いても、すぐ近くに今話題の安倍晴明神社があるので先にそちらにお参りに行くことになりました。そこでおみくじを引いたら大吉!大いに気を良くしました。ちなみに陰陽師安倍晴明をお祀りする神社は京都にもありますが、京都のは晴明神社。安倍晴明の屋敷跡に建てられているそう。大阪の安倍晴明神社は、晴明生誕の地だそうです。こちらは京都に比べてこじんまりとして静かな神社です。
そんなわけで絵を描き始めたのが3時ごろ。午前中は絵の具がシャーベット状になりましたが、今度は塗った絵具が凍って紙の上に氷の結晶の模様ができました。この画面ではわかりにくいのが残念。この日は気温が0度近くでほとんど上がらなかったのでしょう。描いてるときは足が冷え切ってつらかったですが、めったにない体験が出来、そんな日でも絵を2枚も描けたのは自信がつきました。しんどい経験は後ですごく面白い思い出になるんですね。
新年会のお寿司もすごく美味しかったし、とてもいい1日でした。

2016年01月28日
マカロン
絵手紙の会でKさんがモチーフに持ってきたもの。可愛いのでわたしも描かせてもらいました。自分で買ったことがないマカロン。食べてみたら、サクッとして中は意外ともっちり。アーモンドの香りもこうばしくて、とっても美味しかったです。
